【コナミが謝罪!?低評価続出の「eFootball2022」】
10月1日、コナミデジタルエンタテインメントは、無料で遊べるサッカーゲーム「eFootball 2022」について、ユーザーへの謝罪とゲームの改善を約束する声明を発表しました。
このゲームは9月30日にPC、PS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One向けにリリースされましたが、直後からファンから不満の声が上がっていました。
10月2日時点では、Steamに掲載されている11,000件のユーザーレビューのうち91%が不評で、「圧倒的に不評」であり、現在Steamのゲーム全体で最も評価が低い作品となっています。
プレイヤーからは、操作性への不満や視覚的なバグなど、さまざまな問題が指摘されています。
この記事では以下について書いています。
・「eFootball2022」コナミが謝罪へ
・「eFootball」とは?
・「eFootball2022」低評価続出
・「eFootball2022」今後の対応
・「eFootball2022」まとめ
それでは見ていきましょう!
「eFootball2022」コナミが謝罪へ
2021年10月1日にコナミが「eFootball2022」の低評価について謝罪しました。
公式ツイッターでは、「操作など、ゲームバランスについてのご意見やご要望を数多くお寄せいただいてる…不具合が報告されていることを確認しております。…ご期待にお応えできない部分につきましては、誠に申し訳ございません。
いただいた内容を真摯に受け止め、改善に努めてまいります。」と説明しました。
【eFootball™ 2022について】
本商品について、パスのスピードやディフェンス操作など、ゲームバランスについてのご意見やご要望を数多くお寄せいただいていること、また、デモシーン、選手の表情や動き、ボールの挙動などに不具合が報告されていることを、制作チームでも確認しております。— eFootball™公式 (@we_konami) October 1, 2021
ゲームの仕上がりが不評とのことで公式が異例の対応をしました。
謝罪文まで投稿することとなった今回の騒動は、一体なぜ起きてしまったのでしょうか。
「eFootball」とは?
「ウイニングイレブン」の新作としてコナミが発表していた「eFootball2022」は発売前から注目されていました。
大人気のサッカーゲームは子供から大人までプレイしている日本で最も有名なサッカーゲームです。
ファンの間では「ウイイレ」と呼ばれることもあり、自分だけのオリジナルのチームが作れ、現実世界で活躍している選手も操作できるとのことでシリーズともに人気の作品です。
遊んだことがある人もいるのではないでしょうか。
そんな「ウイニングイレブン」ですが、2021年からはシリーズ名を「eFootball」
としリニューアル。今後の人気ぶりをさらに加速させるため心機一転していました。
「eFootball2022」低評価続出
2021年9月30日、「ウイニングイレブン」の後継である「eFootball2021」がリリースされファンは早速プレイをしたところ、操作の不具合やグラフィックの不具合が続出しました。
中には、反則プレイをしたにもかかわらずゲーム上は何事もなくプレイ続行できたとの報告もあり、実際のサッカーゲームにおいてのルールなど無視されているようとの声もありました。
キャラの顔も再現度は高くなかったそうで、非難が集まりました。
リリースは日本だけでなく、世界中でも行われており、海外のユーザーからも非難の声が上がりその勢いはリリースされてからたった1日ですが多くのユーザーからの非難へと発展しました。
その勢いからか、サッカーゲームにもかかわらずキャラクターの頭が無くなるという不具合があり「ビジュアルがゾンビだ」との声もありました。
サッカーゲームが、ホラージャンルとして紹介されてしまっているとのことで、コナミが正式に謝罪する理由が分かりますよね。
「eFootball2022」今後の対応
コナミは謝罪後、「皆様のご期待にお応えできない部分につきましては、誠に申し訳ございません。
継続的なアップデートを実施し、クオリティの向上やコンテンツの追加を順次行う予定です。
10月中のアップデート配信に向けて準備を進めております。」と発表しました。
わずか1日での謝罪となってしまったコナミの「eFootball2021」は前作の「ウイニングイレブン」のファンからの期待もあってのリリースでしたがその中身は悲惨なものでした。
10月中にはアップデートで少しでも改善がされるといいですね。
「eFootball2022」まとめ
今回はコナミの「eFootball2021」の謝罪についてまとめました。
リリースからわずか1日での公式の謝罪は異例のものとなっており、日本だけでなく世界中からの避難となってしまいました。
選手が透明になったり、思いもよならいバグが起こったりとのことでゲームすらまともにできない状態のようです。
「ウイニングイレブン」のファンからも落胆の声があり、今回のリリースはコナミにとって大打撃となりました。
10月中のアップデートでは、最低限遊べるようにはしてほしいところですが、前作の「ウイニングイレブン」の人気ぶりも落ちてしまいかねない事態に今後のコナミの対応に注目が集まります。